にしむら整形外科クリニック

お電話でのお問合せ
Tel.03-3200-3232

クリニック名

MENU

お知らせ

  • 2025.04.02 << 開院7周年のご挨拶 >>

    本日(2025(令和7)年4月2日)、無事に開院7周年の日を迎えることが出来ました。
    これもひとえに、ご来院いただきました多くの皆様のご支援の賜物と心より感謝しております。

    今後もかかりつけ医としての姿勢を大切にスタッフ一同、地域に貢献できるよう努力を重ねていく所存でございます。
    引き続き、変わらぬお引き立てを賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

    にしむら整形外科クリニック 院長

  • 2025.01.01 << 2025年01月01日 >>

    新年あけましておめでとうございます。

    本年もスタッフ一同、皆様にご満足いただけるよう心掛ける所存でございますので、

    何卒ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

    令和7年元旦

    にしむら整形外科クリニック

    院長 西村 暁
    スタッフ一同

  • 2024.08.01 PFC-FD<< 2.0 >>治療 ・ PFC-FD治療

    PFC-FD(血小板由来因子濃縮物:Platelet-Derived Factor Concentrate Freeze Dry)治療とは、野球の大谷翔平選手、田中将大選手やゴルフのタイガー・ウッズ選手が怪我の改善に活用したことで話題になった「PRP(多血小板血漿)療法」がありますが、そのPRP治療を応用した技術です。

    PRP(多血小板血漿:Platelet Rich Plasma)を活性化と濃縮したものをフリーズドライ化し修復因子のみを使用するものです。
    血小板は血管が損傷したとき損傷した場所に集まって止血をする働きがあります。その際に多量の成長因子を放出します。
    この血小板の放出する成長因子を使って、治りにくい組織の修復を促したり、早く組織修復を促す方法がPFC-FD治療になります。

    例えばトカゲのしっぽが切り離されてもまた伸びてくるのは有名ですが、人間にも元々「再生する力」が存在します。
    関節の再生医療とは、変形性関節症や外傷で失ってしまった機能を、いわゆる“化合物”である薬物で治療するのではなく、自身の「再生する力」を利用して、修復を目指す医療のことです。
    血液等の自分由来の組織を使用するので、拒絶反応や副作用がなく安全性が非常に高い治療です。
    関節の変形自体こそ直すことは出来ませんが、手術を行うことなく関節の炎症や関節痛の大幅な軽減が期待できるため、まず試してみたいという方も多くいらっしゃいます。

     

    ★PFC-FDに含まれる成長因子により下記①~③の作用を発現します。

    コラーゲン産生:コラーゲンは骨や血管を作るのに欠かせない成分です。
    修復細胞の招集:血小板に含まれる成長因子には、傷の修復に必要な細胞を呼び寄せる性質があります。
    修復促進   :細胞分裂を活性化させ、自己修復機能を一時的に高める作用があります。

     

    ★PFC-FDとPFC-FD << 2.0 >>の違い

    PFC-FD << 2.0 >>は血漿成分が従来品よりも多く含まれます。従来品よりも自己修復能力が強く活性化されることが期待されます。

     

    <<適応疾患>>:変形性関節症などの関節疾患、靭帯・腱付着部炎 等

    <<料金>>:PFC-FD << 2.0 >> ¥160,000- / 2アンプル(税込、問診・注射手技など全て込み)
          :PFC-FD        ¥120,000- / 2アンプル(税込、問診・注射手技など全て込み)自費診療のみ

    片膝(2アンプル)50cc、両膝(4アンプル)90ccの採血を行い、感染症のチェックと加工に約3週間の時間を頂きます。

     

    ★このような症状の方におすすめです。

    ○歩き始めに痛みを感じる
    ○500メートルほど歩くと痛みを感じる
    ○椅子から立ち上がったときに痛みを感じる
    ○階段から降りるときに痛みを感じる
    ○正座をしにくい
    ○振り向いた瞬間に痛みを感じる
    ○ひざを床につけると痛みを感じる
    ○しゃがめない
    ○ひざをまっすぐ伸ばさないと歩けない
    ○たくさん歩いた日は夜に痛みを感じる
    ○グルコサミンやコンドロイチンを毎日飲んでいる
    ○ヒアルロン酸注射を何度も打っている

     

    ★よくあるご質問

    Q:効果はどのくらい持ちますか?
    A:PFC-FDが活発に作用するのは約1ヶ月、修復した組織(軟骨など)がなくなることはないので、その間に完全に修復されれば完治、つまり持続的効果が見込まれると言えます。

    Q:貧血でも治療できますか?
    A:PFC-FD生成のために約50ccの採血を行いますが、貧血が進行する量ではありません。ご安心下さい。

    Q:治療後は安静にしたほうが良いのでしょうか?
    A:いつも通りに生活していただいて問題ありません。しっかりと動いたほうが、柔軟な関節を保つことができます。

    EPSON MFP image

    EPSON MFP image

  • 2020.12.20 超音波骨折治療器を導入しました

    超音波骨折治療器はLIPUS(Low Intensity Pulsed Ultra Sound:低出力パルス超音波)の音圧効果により、骨折部位の骨の形成を促進し、骨癒合期間を約40%短縮するとされています。

    << 新鮮骨折例 >>
     
    一般の新鮮骨折では、整復・固定といった適切な初期治療を行うことにより、骨が自然に修復され骨癒合を得ることができます。
    しかし、早期社会復帰や早期スポーツ復帰といったより早い骨癒合を希望される場合に超音波治療が有効で、これまでにも高い治療効果が認められています。

    超音波骨折治療器は、川口能浩選手(サッカー)、松井秀喜選手(野球)、デイビット・ベッカム選手(サッカー)などのトップアスリートたちが使用したことで一般にもよく知られるようになりました。
    他にも多くのアスリートたちが、骨折の積極的治療として超音波骨折治療器をいち早く取り入れることにより、早期スポーツ復帰を果たしています。

    << 難治化要因のある骨折例 >>
     
    一般的に、折れた骨と骨のずれによる隙間(ギャップ)が大きいものや、周辺の軟部組織が損傷し、骨折部の血行が悪いといった局所の状態が不良なもの、感染、糖尿病などの合併症を伴うもの、高齢、喫煙などの全身性の要因があるものなどは、治癒期間が長くなる傾向があります。
    そのような難治化要因のある骨折に対しても有効です。

    骨折の早期回復を希望される方は、スタッフにご相談ください。

  • 2023.03.30 帯状疱疹ワクチン予防接種費用の助成について(新宿区)

    令和5年4月より、帯状疱疹ワクチン予防接種事業が開始となります。
    https://www.city.shinjuku.lg.jp/fukushi/yobo01_001178_00004.html

    対象者:新宿区に住民登録があり、接種日現在、50歳以上の方

    使用できるワクチンについて:以下の二つのワクチンが使用できます。

    (1) 乾燥弱毒生水痘ワクチン(製剤名:ビケン 以下、「ビケン(生ワクチン)」といいます。)
    接種回数1回(皮下注射)、免疫の持続期間は、接種後、5年間程度維持されると言われています。

    (2) 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(製剤名:シングリックス 以下、「シングリックス(不活化ワクチン)」といいます。)
    接種回数2回:2か月以上開けて(筋肉注射)、免疫の持続期間は、接種後、10年間程度維持されると言われています。

    ※助成はどちらか一方のワクチンのみとなっております。

    ※予防接種は予約制です。
    ※問診表記入後、医師の診察のうえ接種させていただきます。
    ※ワクチンの入荷状況によっては接種できない場合もございます。
    ※ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合わせ下さい。

    ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

  • ごあいさつ

    当ホームページをご覧いただき誠に有難うございます。
    この度、西早稲田にて整形外科クリニックを開院することとなりました西村と申します。
    当院では、患者様おひとりおひとりとゆっくり向き合い、丁寧な診療・分かりやすい説明を心がけて、患者様が納得のいく診療・治療を行っております。
    またどなたでも最善の医療がうけられるよう努めて参ります。地域密着型のかかりつけ医として皆様が毎日を健康で元気にお過ごしいただけるよう、お役にたてれば幸いに存じます。
    どうぞよろしくお願い申し上げます。

    にしむら整形外科クリニック 院長 西村 暁

    医師紹介のページを見る

    クリニック紹介動画

    診療案内

    自由診療

    メディア掲載

    クリニックブログ